2019年12月 貯金100万円中50万円株に突っ込む事を決意して口座開設する
(SBI証券で口座開設しようとしたが手続き失敗し楽天証券で解説する)
2020年1月 個別株を買う(ビックカメラ・エディオン)
2020年2月 コロナが広がっていたので個別株を全て売る
-3万円になる 株資金47万円(´;Д;`)
2020年3月・4月
コロナショックが広がりそうだったので国際のETFVIXを買う
株価が6000円の時に買い、18000円の時に売る(補足:26000円の時に売りたかったが、出来ませんでした)
株資金 135万円になる( ✧Д✧)
その後 原油と医療株が来るとの情報があったので、原油ETFとアンジェス株を中心にリプロセル・カイオム等を買う。(補足:リプロセル・カイオムは今でも100株保有しています)
アンジェスは、600円の時に買い2000円の時に売る(*^▽^*)
原油は400円で買って250円で売る(´;Д;`)
株資金 350万円になる(´∀`)
2020年6月 小僧寿しに投入 株価40円の時に買い90円の時に売る
株資金700万円程度になる(´∀`)♡
積立NISAを始める
2020年7月 全方位投資に切り替えトップページの国内・海外株を買う。
2020年9月 現在の評価額 800万円になる
総括
1年足らずで50万円が800万円になったのは良かったけど反省点ばかりです。
特に今思い出しても怖いのが、原油のマイナス価格です。完全に株価0円になるかと思って震え上がりました(´;Д;`)
国際のETFVIXも一番絶頂で売れなかったのが反省点です。
さすがに儲かっても精神的に疲れますね。全方位投資に変更したのもその為です。
現在は、全方位投資ですが、コロナショックの動向で戦略を変更していく予定です。
今後金融恐慌・ドイツ銀行破綻があれば国際ETFVIXを買いたいと思います。

コメント