五公五民とは江戸時代の税金(年貢)の割合を指します✨
収穫の半分を年貢として納め、残りの半分を農民のものとすることを言います😀
現在の税金はどうなんでしょうか?
社会保障に関する税が32%以上(労働者負担15%&会社負担17%)
所得税:5%〜45%
住民税:10%
消費税:8%〜10%
現在最低でも55%らしいです😱
1970年が24.3%というデータがあるので50年で倍になっているんですね😱
江戸時代は五公五民で一揆とか起きていました。
不作や凶作の時に起きていたのですが、現在もコロナ禍で年収が減っているので不作みたいなものです。
コロナ増税等でこれ以上税金が増える事はさすがにやめていただきたいです。。。
税金を見ていたのですが、それにしてもいろいろな税金がありますね💴
所得税
復興特別所得税
法人税
相続税
贈与税
都道府県民税
事業税
自動車税
不動産取得税
自動車取得税
市町村民税
固定資産税
軽自動車税
消費税
酒税
揮発油税(きはつゆぜい)
たばこ税
関税
印紙税
地方消費税
道府県たばこ税
ゴルフ場利用税
軽油引取税
市町村たばこ税
入湯税
全部で50種類程度あるようです💸
これからもいろいろ増えそうです(コロナ税など・・・)
ちなみに給料はどうなっているかというと
1997年が467万円で今は422万円と減少しているようです😲
これでは何も買えないですね。
若者の○○離れという言葉があります。
マイホーム離れ
テレビ離れ
クルマ離れ
読書離れ
酒離れ
新聞離れ
タバコ離れ
旅行離れ
活字離れ
理系離れ
プロ野球離れ
恋愛離れ
雑誌離れ
CD離れ
映画離れ
ゲーセン離れ
パチンコ離れ
腕時計離れ
スポーツ離れ
献血離れ
日本酒離れ
ブログ離れ
アカデミー賞離れ
寿司にわさび、おでんにからし離れ
マラソン離れ
ガム離れ
普通にお金💰がないだけなのではと思います。
今が昭和後期のようなインフレ&税率&銀行利率であれば、車も持ち家も買うのでは?と思います。
税金高くて買えない→需要がないので商品を安く売る→企業が儲からないので給料下げる→もっと買えない&生活が出来ない😥
という風に負のスパイラルです。
株価は一時3万円を超えましたが日本のお先は真っ暗です👻
お代官様(官僚様)もいろいろと頑張っておられると思いますが、税金を少しでも少子化解決や経済活性化の為に使って頂きたいです👩👩👦👦
もう手遅れですかね(=_=)
株&金&仮想通貨で少しでも将来に備えたいと思います💰
農業の知識の方がいいのかも??🧅🌽🍓
にほんブログ村

女性投資家ランキング

コメント