第3位(±0)
TMV Direxion デイリー 20年超米国債 ベア3倍 ETFの購入
テーパリングの時の保険の目的で50万円程度購入しました。
現在の米国債利回りは過去最低に近いので、期待値的には少し上がる可能性の方が高いのではないかと思って買いましたが、まだ全然利回りが上がらず寝かしています・・・
第2位
IPO当選(-1万円)
前の記事でも書きましたが、
ブロードエンタープライズ(4415)という会社と株式会社Finatextホールディングス(4419)の2社当選しました。ブロードエンタープライズで2万円ぐらい儲けたので、すべて申し込んでいたところ評価の低かったFinatextホールディングスも当選しました。Finatextホールディングスはシンジケートカバーで1万円ぐらいの損で終わるかなと思っていたのですが、3万円の損となり、2社合計で1万円の赤字となりました💦
次からはIPOの評価C以上の会社でIPO申込をしようと思います(´;ω;`)
いい勉強になりました(^^♪
第1位
ブイキューブ(-8万円)
ブイキューブはテレビ・Web会議の商品を扱う会社です。コロナ禍で伸びていくだろうと思い1800円ぐらいで買ったのですが今は1000円前後です。8万円の赤字となりました。
(番外編)
このブログ・・・
Xサーバーで年間1万3千円ぐらい費用がかかってます
収益は年間3千円ぐらいしかないです。。。
もうやめるべきか検討中💦
2021年はそこまで大きな失敗はありませんでした。
堅調に株価や仮想通貨が伸びていたのと、ボーナスや生活費のゆとりがあるときに投資信託に入れていたので、時価評価額が2020年の1132万2614円から2021年は1862万9495円と700万円ぐらい伸びました。700万円伸びましたが時価評価額なので利確すれば税金分減るので個人的には400万円ぐらいの伸びかなと思っています。
いろいろな株の配当金も30万円を超えてきました。これは投資信託に回したり食費に回したりしています。
来年は、米国の金利上昇がどう影響が出るかで戦略を考え、現金比率を高めるか検討したいと思います。ちなみに来年の目標は時価評価額2000万円突破です💴
にほんブログ村