TMV Direxion デイリー 20年超米国債 ベア3倍 ETF
これはテーパリングの時の保険の目的で50万円程度購入しました。
半年ぐらい放置した結果ようやく芽が出てきて、ようやく含み益が+601$になりました💵
これからウクライナの情勢もありどうなるかは分かりませんが、中長期的にはもう少し上がるかなと思います。売ろうかどうしようか検討中です🤔
$CWEB $YINN
CWEB / Direxion デイリー CSI中国インターネット指数株 ブル 2倍 ETF
YINN / Direxion デイリー FTSE中国株 ブル 3倍 ETF
この2銘柄は北京オリンピックの際に少し上がるかなと思い2000$ずつ購入しましたが全然ダメでした。一時期含み益300$ぐらい出ていたのですが、現在含み損163$と157$ 合計320$ぐらい出ています😅💦
今年中には売りたいですが、北京オリンピック後は環境規制がなくなり工場の操業が回復する&秋には中国共産党の党大会があるとの事でもう少し長期目線で持ってもいいのかなと思っています💡
半額になるかも💦
現在ウクライナ情勢やアメリカの利上げへの警戒で全体的に厳しい相場が続いてますね。
一般的に株価収益率(PER)は15倍から20倍くらいで、20倍を超えてくると割高、15倍を下回ると割安といわれますが、もともと米国株は2021年10月にPER39倍もあったのでバブルがはじけただけなんでしょうかね。
ちなみに2022年1月PERが31倍なので現在は25倍?ぐらいになっているような気がします。まだ割高なんですかね。ちなみに2022年1月時点の中国株のPERが13.6らしいですが、政治のリスクがありますので買いにくいですね((+_+))
今後はリスクオフで金や金鉱株も上がりそうな気もするのですが、そこまで余力がありません( ´∀` )
パパ活でもして稼ごうかな👨🏼❤️💋👨🏼
国際のETF VIXで稼いでもいいと思いますが、コロナの始まりと比べるとそんなに勢いよくVIXが上昇するとも言い切れないような気がします。。。
考えてもキリがないのでとりあえず今の下落相場はインデックス積立(NISA)頑張ります☺
にほんブログ村
